2017.05.07

就職が決まりました!②

ワークセンター「明日へのかけはし」から、就職が決まりました!

 5月から働きます。

 就職を決めた10代女性の利用者さんは、千葉県内の物流企業で、食品のピッキングを担当します。

 彼女は、昨年支援学校を卒業したばかりで、社会人経験がありませんでした。入所してから、社会的なマナー講習や、軽作業を中心としたトレーニング、「働く」ことのイメージ作りを始めました。今年の1月から2月にかけて、1か月の企業実習に参加してからは、「働きたい」という気持ちが一層強くなり、トレーニングに臨む態度や顔つきが変わりました。4月にハローワークを通じて企業に応募し、面接を経て、見事就職に至りました。企業実習の時の、まじめな勤務態度が高く評価されました。

 また、保護者の方とは毎日ノートやメールで連絡を取り合い、面談を重ね、当所でできることやご家庭でできること、ご家族のニーズを確認しました。

 家族の方のご協力が大きく、かけがえのないものだったと、強く感じています。

 今後は定着支援を行います。定期的に会社を訪問し、本人や上司の方の話を伺いながら、問題解決を図り、定着できるように支援します。
2017.05.07

就職が決まりました!

ワークセンター「明日へのかけはし」から、就職が決まりました!

 就職を決めた30代女性の利用者さんは、千葉県内の海産物の加工会社で、海産物の仕分け(品質や大きさ)の仕事に従事しています。3月から働いています。

 彼女は以前の仕事を退職してから、8年ほどブランクがありました。開設間もない7月入所だったため、スタッフと二人三脚でトレーニングや、決められた日に通所して、規則正しい生活を送ること、「働く」ことのイメージ作りなどを始めました。昨年秋には、現在就労している会社で、1か月の企業実習をするなど、就職活動を本格化させました。12月にハローワークを通じて企業に応募し、面接を経て、見事就職に至りました。企業実習の時の、まじめな勤務態度が高く評価されました。

 家族の方のご協力も大きく、かけがえのないものだったと、強く感じています。

 今後は定着支援を行います。定期的に会社を訪問し(訪問することについては、会社に快諾していただきました)本人や上司の方の話を伺いながら、問題解決を図り、定着できるように支援します。
2017.05.07

施設外訓練を行いました

5月5日(金)に施設外訓練を行いました。

 利用者さんのひとりが実習でお世話になっている、ワーカーズコープちば様の「春のオアシス祭り」に参加しました。目的は、外部の方と交流をすることです。毎日会っている利用者さん同士ではコミュニケーションが取れていますが、就労先はそれぞれ異なるので、いろいろな人とコミュニケーションが取れるようになる必要があります。普段関わりのない人とも挨拶や会話ができるようになるために、トレーニングの一環として参加しました。

 「春のオアシス祭り」とは、ワーカーズコープちば様の農園(千葉市若葉区)で行われる、種まきや植え付け作業のことです。当日は天気にも恵まれ、快晴の中、落花生や和綿、トウモロコシ(ポップコーン用)などの種まきや、絹さやエンドウやねぎ、レタス、ウドの収穫も行いました。
2016.08.31

ビジネスマナー講座が行われました

8月29日(月)の終日、外部講師による、ビジネスマナー講座が行われました。

 新入社員の入社時研修や、フォローアップ研修を担当されている方(プロの講師)に講師をお願いしました。



 内容は、「挨拶」「自己紹介」「報告のしかた」「指示の受け方」でした。「挨拶」では、まっすぐ立つことや笑顔であること、声の大きさなど、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。さらに、「まっすぐ立つ」コツを教えてくださいました。(写真①)



 また、「自己紹介」「報告のしかた」「指示の受け方」についても、自己紹介の手順やどのタイミングでどのような報告をするのか、指示を受けた時の返事や復唱することなど、実技やロールプレイを交えて教えてくださいました。

 利用者さんは、緊張しながらも、教わった通りにロールプレイに取り組んでいました。(写真②)



 利用者さんからは、「知らなかったことを学べてよかった」「笑顔の練習をしたい」「自分の課題に気付いた」といった感想があがっていました。



 先生は、社会は「知っている人」ではなく「できる人」を求めている、と教えてくださいました。利用者さんは、単に教わった、というだけではなく、教わったことを実践できるように、トレーニングに励んでいます。
2016.04.24

素敵なフラワーアレンジメント

利用者のSさんが、自分で作ったフラワーアレンジメントを持ってきてくれました。

月に1回、趣味でフラワーアレンジメントのサークルに参加していて、その活動で作ったそうです。



とても綺麗に作られていますね。



利用者さんは口々に「すごいね!」「キレイだね!」と言っていました。

以前フラワーアレンジメントを習っていたというMさんは、

「バランスをとることが難しいですが、とてもキレイにできていますね。」と大絶賛でした。



袋に入れて折れてはいけないと、両手で抱えて持ってきてくれました。

Sさん、ありがとうございました。



Sさんが作ってくれたフラワーアレンジメントは、受付で皆様をお迎えしています。
2016.03.04

就職が決まりました!

ワークセンター「明日へのかけはし」から、初めて就職が決まりました!

 就職を決めた20代男性の利用者さんは、千葉県内の福祉系企業の総務部門で、データ入力や管理の仕事を担当します。

 彼は、社会人経験がありませんでした。開設間もない8月入所だったため、スタッフと二人三脚でパソコンのトレーニングや、「働く」ことのイメージ作りを始めました。昨年12月からは、千葉障害者職業センターを通じて職業体験をするなど、就職活動を本格化させました。2月にハローワークを通じて企業に応募し、面接や実技試験を経て、見事就職に至りました。

 また、保護者の方とは毎日ノートやメールで連絡を取り合い、1~2ヶ月に1度面談を重ね、当所でできることやご家庭でできること、ご家族のニーズを確認しました。

 家族の方のご協力が大きく、かけがえのないものだったと、強く感じています。

 今後は定着支援を行います。定期的に会社を訪問し(訪問することについては、会社に快諾していただきました)本人や上司の方の話を伺いながら、問題解決を図り、定着できるように支援します。
2015.12.28

冬期休業のお知らせ

冬季休業のお知らせ

6月1日の開所から半年、長かったような短かったような、とにかく駆け抜けたように感じます。

利用者さんの数も増えてきて、支援体制も整ってきました。



皆様のご指導やご支援に感謝いたします。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。



良いお年をお迎えください。



さて、当所は下記の通り冬季休業いたします。

2015年12月30日(水)~2016年1月3日(日)



新年は、1月4日(月)より営業いたします。



休業中は、事業所は閉鎖されますが、お電話でのみ対応をいたしますので、お問い合わせなどはお電話でお願いいたします。

何とぞよろしくお願いいたします。
2015.12.28

クリスマス会を行いました

12月24日(木)クリスマスイブ

「明日へのかけはし」が6月にオープンして以来、初めてのイベントを行いました。

普段はトレーニングに励んでいる利用者さん(もちろんスタッフもですが・・・)が、豪華な?食事に舌鼓を打ち、カラオケや豪華?商品をかけたビンゴ大会を大いに満喫しました。

食事をしながら、利用者さん同士、利用者さんとスタッフの話に花が咲きました。

ビンゴの景品は利用者さんとスタッフが持ち寄りました。それぞれの思いが込められたプレゼントに心が温まりました。



来年はどのようなイベントができるのか、今から楽しみです。
2015.07.30

夏季休業のお知らせ

8月10日(月)から8月14日(金)まで夏季休業となります。

事業所は閉鎖されますが、お電話での対応をいたしますので、お問い合わせなどはお電話かメールで承ります。

何とぞよろしくお願いいたします。
2015.07.30

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ

7月31日(金)は職員研修のため、臨時休業となります。
事業所は終日閉鎖されますが、お電話での対応をいたしますので、お問い合わせなどは、お電話やメールにて承ります。何とぞよろしくお願いいたします。